TOPサーバ構築・運用> Linuxのシステム管理を簡素化するオープンソースのGUI管理ツールWebmin
いまさら聞けないサーバ管理入門
いまさら聞けないサーバ管理入門

第3回:オープンソースのGUI管理ツール駆使して楽々管理

著者:日本ヒューレット・パッカード  古賀 政純   2007/10/15
1   2  3  次のページ
Linuxのシステム管理を簡素化するオープンソースのGUI管理ツールWebmin

   前回紹介した「YaST」と同様にLinuxシステムの管理をGUIで行うツールとして有名なものに「Webmin」があります。

   Webminは、Linuxの様々なシステム設定をGUIで行えるようにする管理ツールです。Webminを導入することにより、コマンドラインに不慣れな管理者も簡単にLinuxシステムを管理できるようになります。

   WebminはLinux OSまわりのシステム管理を集中的に行えるGUIインターフェースを備えています。SUSEにおけるYaSTのようなOS全体を1つのツールで管理したいという使い方をRed Hat系OSで実現してくれるツールといえるでしょう。Red Hat系とSUSE系のディストリビューションで動作可能です。またRPMパッケージも提供されており、rpmコマンドで簡単にインストールできます。

   Webminは管理対象サーバにインストールし、クライアントPCなどのWebブラウザからアクセスして管理を行うのが一般的です。
Webminのインストール方法
# rpm -vhi webmin-1.360-1.noarch.rpm

   このように管理対象サーバでrpmコマンドでインストールすると自動的にRedHat系かSUSE系を判別してインストールされます。

※注1: Webminは標準でRed Hat Enterprise Linux 5、SUSE Linux Enterprise Server 10には含まれていません。Webminは利用者の自己責任で導入、運用する必要があります。Webminを稼動させたことによる不具合や損害が発生したとしても、サポートは受けられませんので、導入には十分ご注意ください。

   管理対象サーバにWebminをインストールしたらWebブラウザでアクセスします。アクセスするアドレスは以下のようになります。

https://管理対象サーバのIPアドレス:10000

Webminのログイン画面
図1:Webminのログイン画面
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   Webminにログインすると、ホスト名、OSの種類、Webminのバージョン、時刻、CPUのロードアベレージ、メモリ使用量、ディスク使用量など、管理対象サーバの概要が表示されます。

   管理者はこの画面で基本的な情報を確認します。まずはCPU負荷、メモリ使用量、ディスク使用量に着目し、異常な値が無いかを確認します。いわば管理者がLinuxシステムを管理する上で必要最低限の基本項目がここで確認できるのです。

webminのログイン直後の様子
図2:webminのログイン直後の様子
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   Webmin管理画面の左側には、Webminで管理する項目が表示されています。項目は非常に多いため、ここではすべてを述べることはできませんが、Linuxサーバの管理上重要と思われる項目のみをあげておきます。少なくとも以下の項目はWebmin管理画面で設定できますので、実際にインストールしてどのような値が設定できるのかを確認してください。

設定 設定できる項目
Webmin バックアップファイル、遠隔地のバックアップ保存先の設定
言語とテーマの設定
Webminの設定、Webminユーザ設定
システム サービスの起動、シャットダウン
Linuxユーザ、グループ管理(作成、削除、パスワード変更など)
ファイルシステムのマウント、アンマウント、詳細設定、バックアップ
ログファイルのローテーション設定、syslogによるログ管理設定
プロセスIDの表示、プロセスのkillやサスペンド、nice値の変更
コマンドのスケジュール実行、cronジョブの設定
RPMパッケージ検索、RPMパッケージのインストール、ネットワークインストール
SysV initの設定(ランレベルごとの起動スクリプト設定)
マニュアルのキーワード検索
サーバ Apache、Bind、DHCP、IMAP/POP3、FTP、MySQL、PostgreSQL、Postfix、sendmail、SSH、Samba、Squidなど
ネットワーク バンド幅モニタリング
xinetdサービスの設定
ファイアウォール
NFSサービス、NFSクライアント
ネットワークインターフェースの設定
ハードウェア GRUBブートローダ
パーティション設定
時刻、タイムゾーン、NTP設定

表1:Webmin管理画面で設定できる項目

   図3はWebminでsendmailを設定する画面です。複雑なサービスもWebブラウザ経由のGUIで簡単に設定できるインターフェースが用意されていることがわかります。

webminによるsendmail設定画面
図3:webminによるsendmail設定画面
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

1   2  3  次のページ


日本ヒューレット・パッカード株式会社 古賀 政純
著者プロフィール
日本ヒューレット・パッカード株式会社
古賀 政純

2000年よりUNIXベースのHAクラスタシステム及び、科学技術計算システムのプリセールスに従事。並列計算プログラミング講習会などを実施。その後、大手製造業及び官公庁系の大規模Linuxクラスタの導入、システムインテグレーションを経験。現在は、大規模エンタープライズ環境向けのLinuxブレードサーバ及びHP Serviceguard for Linux(HAクラスタソフトウェア)のプリセールスサポート、システム検証を担当している。毎日、Linuxサーバと寝食を共に(?)しています。


INDEX
第3回:オープンソースのGUI管理ツール駆使して楽々管理
Linuxのシステム管理を簡素化するオープンソースのGUI管理ツールWebmin
  オープンソースのサーバ管理ソフトウェアGanglia
  Gangliaサーバの設定