OSブートシステム「systemd」に脆弱性、アップデートがリリース
2019年5月8日(水)
Linuxなどで広く利用されているブートシステム「systemd」に脆弱性が発見された(「CVE-2019-3843」、「CVE-2019-3844」)。これらの脆弱性は、DynamicUserプロパティの実装に問題があり、悪用された場合に特権の不正奪取などの恐れがある。
これらの脆弱性を修正したアップデートが各ベンダーからリリースされており、ユーザはアップデートを適用することが強く推奨される。
(川原 龍人/びぎねっと)
その他のニュース
- 2025/4/23 Linuxディストリビューション「OpenMandriva Lx 6.0(Rock)」リリース
- 2025/4/23 「Wine 10.6.0」リリース
- 2025/4/23 「MySQL 9.3」リリース
- 2025/4/22 Linuxカーネル「Linux 6.14.3/6.13.12/6.12.24」リリース、「6.13系列」はサポート終了へ
- 2025/4/21 デスクトップ環境「LXQt 2.2.0」リリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- OSブートシステム「systemd」に脆弱性、アップデートがリリース
- OSブートシステム「systemd」に脆弱性、修正版が公開
- OSブートシステム「systemd」に脆弱性、修正版が公開
- Threatpost、OSブートシステム「systemd」に存在する脆弱性について注意喚起
- Threatpost、OSブートシステム「systemd」に存在する脆弱性について注意喚起
- systemdにuse-after-freeの脆弱性
- systemdにroot権限の不正奪取が可能な脆弱性が発見される
- systemdにDoSを受ける危険のある脆弱性が発見される
- LinuxカーネルのUSB取り扱いに関する脆弱性、アップデートがリリースされる
- 「OpenSSL」に複数の脆弱性、アップデートリリース