PRサイト作成前に、知っておくべきこと

2009年2月4日(水)
原田 敬士
目的の明確化は、PRサイトにおいても重要だ!

ランディングページ最適化の3つのポイント

サイトの設計において、基本的には「ランディングページ(Landing Page)」を含めたキャンペーン専用ページの制作について検討する。その際には、最終の成果ページへ誘導するコンテンツ企画や動線も考慮に入れた最適化が不可欠だ。また、プロモーション面の課題も踏まえた広告戦略や、顧客データの有効活用も含めて検討する。

一般に検索エンジンからのサイトへ訪問直後、約40%の閲覧者はページ離脱すると言われている。この離脱率を下げるため、「ランディングページ」まわりの最適化が最優先課題となる。ポイントは以下の3点だ。

  1. 閲覧者にとって有効な情報が分かりやすく整理されている
  2. 興味を引くコンテンツで表現されている
  3. 最終ページへの適切な誘導がなされている

また、クリック前の消費者の期待感を裏切らないことも忘れてはならない。例えば、誘導元のバナー広告にて「豪華プレゼント」と表示しておきながら、ランディングページにその情報がわかりやすく表示されていなければ、多くのユーザーは期待を裏切られ離脱してしまうだろう。

ユーザーを逃がさないための3つのポイント

検索キーワードから閲覧者のサイト訪問目的を推定し、目的別に「ランディングページ」を複数用意し、別途最終目的ページへの遷移を行うことで大きく離脱率を食い止め、最終成果に結びつけることが可能となる。

PR内容が多岐にわたり、リスティング広告に多くの予算がある大きいサイトを構築する際には、来訪者を逃さない手法を考える必要がある。もっとも簡単な方法としては以下の3つがある。

A. 複数のランディングページを製作し、キーワードにひも付ける(手作業)
B. キーワード別にプログラムを介し、複数のランディングページに振り分ける
C. キーワード別にランディングページを動的生成して、異なる表現を行う

Aは、手作業によるひも付けは負荷が大きいため、数種のランディングページを小規模なキーワード運営で実施する場合に限定される「小規模運営向け」だ。

Bは、プログラムによる振り分けは、ランディングページは個別で制作を行うため、デザイン面での制約が少ないが、バリエーションには限界がある「中規模運営向け」である。

Cは、一定のレイアウト下での表現となるためデザイン面での制約は若干受けるが、表示パターンは無限大となる「大規模運営向け」となる。また、Cは同一のURLにてランディングページが構成させるため、運用後のリスティング広告の変更に伴う変更にも柔軟に対応でき、中長期かつ大規模なサイトでは有効であろう。

このようなサイト設計を踏まえて、デザイン設計では「エモーショナル」「閲覧者にとってのメリット」「次へのアクション」の要素を組み入れると安定的な成果に結びついていくだろう。

株式会社神戸デジタル・ラボ
2006年株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)に入社、ビジネス企画推進部長。大学卒業後、生命保険会社の企画部門、映像関連ベンチャー企業の新規事業やコンテンツ事業の統括を経て、KDLにてWeb関連プロジェクトのプロジェクトマネジャーや新規事業立案を行う。http://www.kdl.co.jp/

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています