日立、1台のPCサーバー上で複数の仮想化ソフトを動作させる技術を開発
日立製作所(以下、日立)は9月13日、 1台のPCサーバー上で複数のサーバー仮想化ソフトウェアを動作させる技術を開発し、レッドハットの協力のもと、クラウドクラウドコンピューティング向けのサーバー仮想化ソリューションとして提供を開始すると発表した。
今回発表した技術は、日立が提供する統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」に搭載されているサーバー論理分割機構Virtage(バタージュ)の機能を拡張し、論理的に分割したサーバーの区画(LPAR)の上で、複数のサーバー仮想化ソフトウェアを安定的に動作させるというもの。
これにより、マルチテナントのクラウド環境において、テナントごとに割り当てたLPAR上でサーバー仮想化ソフトウェア(ハイパーバイザー)を動作させることで、各テナントにおける負荷変動や障害からの独立性を高めることができ、1台のサーバー上に複数のテナントを効率的に集約することが可能となる。
日立はレッドハットと共同で、Virtage上において、Red Hat Enterprise Linuxの標準のサーバー仮想化ソフトウェアであるKernel-based Virtual Machine(KVM)が複数動作することを検証。これにより、「BladeSymphony」のハイエンドモデル「BS2000」の標準サーバーブレードに、Red Hat Enterprise Linux KVMの動作認証取得版のVirtageを搭載し、マルチテナントのクラウド環境をもつ一般企業やクラウド事業者向けに、9月14日から販売を開始する。
さらに、日立は「RHEL KVM on LPARソリューションセンター」を日立ハーモニアス・コンピテンス・センター内に本日付で開設し、VirtageとRed Hat Enterprise Linux KVMとの組み合わせによる新たなソリューションの提案を促進する。本センターでは、クラウドサービス事業者を対象とした検証環境の貸出しやデモンストレーション環境の整備、コンサルティングを実施するとともに、ソフトウェアベンダーへの検証支援なども行い、高効率で集約度の高いクラウドシステム基盤の構築を支援する。
日立とレッドハットは、今後も両社製品の特長を生かしたソリューションやサービスの提供を進めていくという。さらに今後は、米国の日立データシステムズ社と連携し、グローバル市場での需要に応えるべく、日立のLPAR技術とRed Hat Enterprise Linux KVMを用いたプラットフォーム製品やソリューションの開発を進めていく。
日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/
プレスリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/09/0913a.html
その他のニュース
- 2024/12/11 オープンソースのエミュレーター「QEMU 9.2」リリース
- 2024/12/10 systemdの代替を目指すサービスマネージャ「GNU Shepherd 1.0」リリース
- 2024/12/9 軽量なLinuxディストリビューション「manjaro 24.2」リリース
- 2024/12/9 JavaScript/TypeScript対応Webフレームワーク「Astro 5.0」リリース
- 2024/12/8 openSUSE project、「openSUSE Leap micro 6.1」をリリース
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- LPAR仮想化環境の運用管理
- レッドハット、テクノロジーパートナーとの協業により、OpenStack製品のベストプラクティスを日本市場に提供
- レッドハット、仮想化プラットフォーム「Red Hat Enterprise Virtualization 3.1」を提供開始
- システム構築におけるLPARのメリット
- レッドハット、OpenStack関連の新製品を発表
- レッドハット、パートナー技術者育成プログラムと認定制度を提供開始
- MicrosoftとRed Hatが提携発表、「Who uses OpenStack?」ユーザー調査結果を紹介、ほか
- レッドハット、Windows Serverからクラウドへの移行を支援するサービスを提供
- Red Hat、「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7」を発表
- レッドハット、「Red Hat Embedded Program」を国内で提供開始