IBMがLinuxメインフレーム「LinuxONE」発表、Mozillaが「Firefox」最新版をリリース、ほか

2015年8月21日(金)
吉田 行男

こんにちは、日立ソリューションズの吉田です。

お盆を過ぎて、少し暑さも和らいできたような気もしますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。高校野球も終わり、そろそろ秋の気配を感じる季節になってきます。暑さももう少しの辛抱です。

今週も注目すべきトピックをとりあげましたので、ゆっくりとご覧下さい。

IBM、Linux専用メインフレーム「LinuxONE」発表

米国IBM社は、8月17日にLinux専用のメインフレームサーバ「LinuxONE」を発表しました。発表されたのは、大規模企業向けの上位モデル「LinuxONE Emperor」と中規模企業向けの下位モデル「Rockhopper」の2つで、「LinuxONE Emperor」は最大で8,000台の仮想マシンまたは数千台のコンテナに対応でき、単一のLinuxシステムとしては最高の性能を誇るものです。「LinuxOne」では、「Apache Spark」「MariaDB」「PostgreSQL」「Chef」などのメジャーなOSSを動作させることができ、またそれだけではなく、英国Canonical社と提携し、「Ubuntu Linux」も動作させることができます。ちなみに「Emperor」は「皇帝ペンギン」を意味し、「Rockhopper」は「イワトビペンギン」を意味するようです。

(参照記事:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/18/news095.html

The Linux Foundationが「OMP」の発足とHuawei社がプラチナメンバーになることを発表

非営利団体であるThe Linux Foundationは8月17日、シアトルで開催中のLinuxConでメインフレームにおけるLinuxの利用促進を狙ったプロジェクトである「Open Mainframe Project(OMP)」の発足を発表しました。OMPの設立メンバーには米国IBM社、米国CA Technologies社、独SUSE社が含まれているほか、複数の大学や教育機関が参加を表明しています。また、同日、The Linux Foundationは、中国Huawei社がプラチナメンバーになることを発表しました。プラチナ メンバーシップは The Linux Foundation における最高レベルの投資であり、中国Huawei社がLinux、オープンソース、および共同開発への傾倒を強化していることを表しています。

IBMら、「Open Mainframe Project」を立ち上げ--メインフレームLinuxを強化する取り組み
(参照記事:http://japan.zdnet.com/article/35069013/

Huawei が Linux Foundation プラチナ メンバーに! グローバル テレコム リーダーが Linux やオープン ソースへの関与を強化
(参照記事:https://www.linuxfoundation.jp/news-media/announcements/2015/08/jp_huawei-deepens-its-investment-linux-and-open-source-software-linux

英Canonical、オンラインストレージ「Ubuntu One」のコードを公開

英国Canonical社は8月10日、ファイル同期サービス「Ubuntu One」のコードの一部をオープンソースで公開しました。同社のホスティングサービスLaunchPad上に用意されたプロジェクトページより入手できます。「Ubuntu One」は、英国Canonical社がUbuntuで提供していたファイル同期・オンラインストレージサービスで、米国Dropbox社など商用サービスがひしめく分野であり、長期的に持続できないことなどを理由に、2014年4月にサービス停止を発表しました。その際、サービスのコードを公開する意向を明らかにしていました。なお、「Ubuntu One」の提供は同年7月に完全に停止しています。今回公開されたのは、ローカルまたは遠隔にあるデータと同期のために接続するデスクトップクライアントのコードで、ライセンスはAGPLv3です。その他のコードについても今後リリースされる予定です。

(参照記事:http://osdn.jp/magazine/15/08/13/165300

米Red Hat、KiloリリースベースのIaaS基盤ソフト「RHEL OpenStack Platform 7」を発表

米国Red Hat社は8月5日、OpenStackの最新リリース「Kilo」をベースにしたIaaS基盤ソフトウェア製品の新版「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform 7」を発表しました。今回の新版では、「TripleO」に基づいたデブロイや管理業務を支援する新ツール「Red Hat Enterprise Linux OpenStack Platform director」の追加により、インストールの簡素化や日々の管理業務の軽減を実現することができ、シンプルな自動クラウドインストールや、ベアメタルリソースの自動プロビジョニング、オンデマンドベースでのハードウェアリソースの再利用などが可能になります。

(参照記事:http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20150818_716622.html

Mozilla、「Windows 10」対応の「Firefox」最新版をリリース

一般社団法人Mozilla Japan(以下、Mozilla)は8月12日、同団体が提供するWebブラウザー「Firefox」の最新版(バージョン 40.0)をリリースしました。Winsdows10への正式対応の他、悪意あるWebサイトのブロック機能などが追加されています。他にも開発者向け機能として、パフォーマンスツールに新たに3種類のビューが追加され、ページのルーラー表示などが改善されています。なお、Windows向けのほか、Mac、Linux、Android向けにもリリースされています。

(参照記事:http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/12/news066.html

編集後記

今年は、関東地方の海岸線でサメがあらわれ、遊泳禁止になった海水浴場もありましたし、鹿児島では桜島の噴火警戒レベルが引き上げられ、噴火への備えが必要になっています。また、日本の宇宙輸送船である「こうのとり」5号機の打ち上げが成功するなど明るい話題もあり、さまざまなことがあった今年の夏休みでした。

2000年頃からメーカー系SIerにて、Linux/OSSのビジネス推進、技術検証を実施、OSS全般の活用を目指したビジネスの立ち上げに従事。また、社内のみならず、講演執筆活動を社外でも積極的にOSSの普及活動を実施してきた。2019年より独立し、オープンソースの活用支援やコンプライアンス管理の社内フローの構築支援を実施している。

連載バックナンバー

OSSコラム

SQL Server v.Next CTP 1.3 Linux版も含めて公開、GoogleのTensorFlowが1.0に、ほか

2017/2/24
OSS界隈に造詣が深い吉田行男氏が、この一週間に起きたOSS業界の注目すべきトピックをセレクトして、お届けします。
OSSコラム

MSが「Azure IP Advantage」を発表、インテル「BigDL」をオープンソース化、ほか

2017/2/17
OSS界隈に造詣が深い吉田行男氏が、この一週間に起きたOSS業界の注目すべきトピックをセレクトして、お届けします。
OSSコラム

「LibreOffice 5.3」公開、UIプロジェクト「MUFFIN」を初導入、ほか

2017/2/10
OSS界隈に造詣が深い吉田行男氏が、この一週間に起きたOSS業界の注目すべきトピックをセレクトして、お届けします。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています