あなたは正しく使えていますか? 要注意な英語フレーズ「5選」

2024年9月25日(水)
宮園 順光(みやぞの よりみつ)
シーズン5の第9回となる今回は、英会話で使用する際に注意したい表現を5選紹介します。

はじめに

英語を話していると「あれ? これで正しく伝わったかな?」と迷うときがありますよね。筆者が担当するレッスン内でも、実際に「その言い方だと誤解が生じてしまうかもしれないな」と思う表現を耳にすることがあります。

単純に「通じない」ということであればまだ良いのですが、表現によってはこちらが伝えたい意味やニュアンスとは全く異なるものになってしまうようなこともあります。

今回は、そのような要注意の英語フレーズを5つ紹介します。「それ使っているかも!」という表現もあるかもしれませんので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

それでは、早速見ていきましょう!

要注意な表現 その1:You have to …

例えば、相手に「あなたは何かをしなければならない」ということを伝えるときがありますよね。そのときに、あなたはどのような表現を使って言いますか? もし、下記の表現を使っていたら要注意です!

You have to …
(~しなければならない)

この表現を使ったやり取りを見て、受ける印象を考えてみてください。

A: Thanks for the book.
B: No problem, but you have to return it to me tomorrow.
A: Sorry. I’ll give it back to you tomorrow.

A: 本ありがとうね。
B: 大丈夫だよ。でも明日返してくれないといけないよ。
A: ごめん。明日返すね。

どうですか? 短いやり取りなので、状況が分からないという点はありますが、きつく聞こえませんか。

そうなんです。このYou have to…という表現は、相手がそれを「行うか、さもなければ」のような少し強制や脅しのような印象を与える可能性があります。

そのため、規則上何かを行う必要があったり、またはそれを行わなければ相手が危険な目に遭ったり、不利益を被る場合等に使うことをお勧めします。

この会話では、You have to return it to me tomorrow.よりもCould I get it back tomorrow?のような表現の方が良いでしょう。

直訳すると正しい訳ではありますが、そのまま使うと状況によってはきつい印象を与えるので要注意です。

要注意な表現 その2:I promise …

日本語と英語では、同じ意味を持つ単語でも「日本語で使う場合と英語で使う場合の重みが異なる」ものがあります。例えば「嫌い」をhateと言うと英語では日本人が思うより強い意味になります。

これに似た単語で「約束する」があります。もちろん日本でも何か約束をしたらそれを守る必要がありますが、あとで「あ、ごめん、ちょっと無理になっちゃった!」と言ってなしにすることもあったりしますよね。

しかし、英語で「約束」という言葉を使うとかなり重いので要注意です。

I promise …
(…を約束する)

かつて、当時の総理大臣がアメリカの大統領にI promiseと言って、その約束を実行せず信頼問題になったことがありましたね。これは国家レベルだけでなく、個人レベルでも同じです。

こちらも会話例を見てみましょう。

A: Can you make it to the train station at 5 pm tonight?
B: Yeah, I promise I’ll be there.
A: Okay. See you then.

A: 17時に駅に来られる?
B: うん、その時間にいるよ。約束する。
A: 分かった。じゃあ後でね。

このようにpromiseを使うと「必ず行く」と断言することになります。後で都合が悪くなったと連絡しても「promiseと言ったじゃないか」と言われる、またはそう思われる可能性があります。そして、それは信頼関係にも影響します。

Promiseは「絶対に守る約束」を伝える際に使うものと覚えておくと良いでしょう。何となく使う単語ではないので注意してください。

要注意な表現 その3:Please …

これは、間違いなくお願いする際に多くの人が当たり前のように使っている表現です。

Please …
(…お願いします)

Pleaseを付ければ丁寧になる」と覚えている人も多いと思いますが、これは「必ずしもそうならないことも多い」と思った方が安全です。理由は、Pleaseを削れば残りは命令形になるからです。

少し長めの会話の中で1回か2回くらい使う分には問題ないのですが、何度も繰り返しPleaseを使ってお願いごとをすると、相手に何かすることを強要しているように聞こえる可能性があるので要注意です。

要注意な表現 その4:I can’t understand.

何か理解ができないことがあったときに「分かりません」「理解できません」と伝えたい場合、英語で何と言いますか? もし下記のように言っていたら要注意です。

I can’t understand.
(理解できません)

これだけだと問題なさそうに見えますよね。この表現を使う際に注意が必要な理由は「思っている意味と実際の意味が異なる」からです。実際に、この表現を使った会話例を見てみましょう。

A: That’s what my boss said.
B: I can’t understand it.
A: What can’t you understand? I think it makes perfect sense.

A: 上司がそのように言っていました。
B: 私には理解できません。
A: 何が理解できないのですか? 私には筋が通っていると思いますが。

このやり取りから気付かれた方もいると思いますが、I can’t understand.は「相手が言っていることが理解できない」のではなく、「その考え方等を受け入れるという意味で理解、または共感ができない」ということを指します。もし単純に「どういうことだろう」のように、単語や説明が理解できない場合にはI don’t understandと言うようにしましょう。

これを間違えると相手の反応が変わるので注意が必要です。

要注意な表現 その5:I’ll get you back.

これも言い方を間違えると誤解されてしまう表現です。重要なことは「正しく覚えて正しく使う」ことですね。

ビジネスの場面などでは、よく「折り返し連絡します」「改めて連絡します」と言いますよね。英語ではget backを使うと思いますが、下記のように言っていないでしょうか。

I’ll get you back.
(あなたに借りを返すから)

こんなことを言われたら怖いですよね。しかし実際に言い間違えてしまう方が多くいるのです。正しい表現とよく似ているので分かるのですが、本当に注意が必要です。

I’ll get you backと言うと「借りを返す」とか「復讐する」という意味になり脅迫にしか聞こえません。会議中に突然笑顔で言われたら、言い間違えたことは理解してくれると思いますが、それでも相手はびっくりしてしまいますよね。

「改めて連絡します」を正しく言う場合はI’ll get back to you.という表現を使いましょう。こう見ると間違えてしまう理由を理解できますが、間違えてはいけない要注意な表現と言えますね。

おわりに

いかがでしたか。もし「これ使っていた!」という表現があれば、ちょっと次からは注意してみてくださいね。

著者
宮園 順光(みやぞの よりみつ)
株式会社グローレン
株式会社グローレン 取締役。小学校〜高校卒業までをベルギーで過ごす。上智大学を卒業後、大手英会話スクールにて7年間教務主任として多くのクラスを担当。外国人講師の指導にも従事。マンツーマン英会話教室の代表を経て、2014年から現職にて語学プログラムの総監修を務める。これまで1万人以上にレッスンを提供。TOEIC990点、英検1級。

連載バックナンバー

キャリア・人材技術解説
第13回

英語でなんて言う? そのままでは通じない日本の食べ物「10選」

2025/1/15
シーズン5の第13回となる今回は、日本語そのままの名前を言っても通じない、日本の食べ物10選を紹介します。
キャリア・人材技術解説
第12回

ネイティブは絶対に使っている! とっさのフレーズ「10選」

2024/12/11
シーズン5の第12回となる今回は、とっさの状況でネイティブが必ず使っているフレーズ10選を紹介します。
キャリア・人材技術解説
第11回

英語って本当に必要? 自分に合った「目標設定」と「学び方」

2024/11/19
シーズン5の第11回となる今回は、英語学習を継続するために重要となる「目標設定」と「学び方」について紹介します。

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています