TOP調査レポート> はじめに
ここが変だよ!日本のIT
ここが変だよ!日本のIT

第3回:ITの効果を享受するためにSI・ベンダーの使い方を変えろ!
著者:アプリソ・ジャパン  ジェームス・モック   2006/11/14
1   2  3  次のページ
はじめに

   米国のユーザ企業の情報システム部門には、同じ規模の日本の企業のそれと比べると、約十倍の人数が存在する。ただし、ユーザ企業の情報システム部門とそれに関わるITベンダーの人数を合算すると、日本と米国ではそれほど差がない。

   このことから、日本の企業ではいかにうまく外部ベンダーを使いこなすかが問われていることがわかる。

   とはいえ、自社業務を外部ベンダーに説明するのはどれほど大変なことか、ユーザ企業の皆さんは経験済みだろう。

   また、最初にベンダーから提案された際の期待と、本番稼働後の効果はなかなか合致しないものだ。ソフトベンダーの事例紹介を見ると、△△を導入することによって、どれほどの効果を達成したかという成功例があふれているようだが、実際にやってみるとその通りにならないことは多い。

   筆者は、日本のユーザ企業がITベンダーを活用する壁は、以下の3点だと考えている。
  1. IT活用の責任はユーザ企業にあり、技術よりもむしろ経営の課題であるという認識が不足している。ユーザ企業が自ら努力し、自社流のやり方を見つけなければ、どれだけ外部からソリューションを取り入れ、またコンサルに仕事を任せても効果がだせないということだ
  2. ITツールを導入する際に、構築サービスのコストに注目するばかりで、要件定義の前工程から運用までの誘導型サービスにおける必要性の認識・評価が足りない。なお、誘導型サービスについては、後述する
  3. できあがったシステムに対して対価を払うという意識が根強く、運用と効果を発揮するためのサービス対価を認めない傾向が強い

表1:日本のユーザ企業がITベンダーを活用する壁


外部ソリューションだけではなかなか効果は出ない

   1970年代、アメリカの都市計画学者のリッテル氏は、組織が抱える課題の本質は2種類あると考えた。従順型問題(注1)と、厄介型問題(注2)がそれだ。そして1980年代には、厄介型問題の解決法はソフトウェア工学にもその幅を広げてきた。

「従順型問題」
条件 解決法のプロセス要件 解決法の技術要件
  • 少数の関係者
  • 似ている観点
  • 共通の利害関係
  • クリアな課題定義
  • 外部による分析
  • 結果を関係者に提案し、
    受け入れる
  • 数学など専門な
    分析ツール
  • 最適な
    ソリューションを求める
「厄介型問題」
条件 解決法のプロセス要件 解決法の技術要件
  • 多数の関連者
  • 多数の観点・解析
  • 対立する利害関係
  • 多数の観点・解析を考慮
  • 参加的、インタラクティブ
  • 繰り返す
  • 部分的な合意を交渉
  • 多数の関連者が
    わかりやすいような
    ダイアグラムの表現
  • ソリューション空間を
    共同で開拓
  • オプション
  • シナリオ

表2:「従順型問題」(Tame problem)VS「厄介型問題」(Wicked Problem)
参考:"Rational Analysis for a Problematic World Revisted"
Johathan Rosenhead, John Mingers)

注1: 「従順型問題」(Tame problem)は、問題点の定義がクリアーに特定され、分析される前に関係者たち(stakeholders)が定義に対して合意することができ、分析する途中に変化なしというような問題だ。関連者以外の分析専門家に情報提供し、隠し部屋で客観的に分析され、結果的に最適なソリューションを関係者に提案することが期待できる。

注2: 「厄介型問題」(Wicked Problem)は、起きている現象に対して各関係者の観点が異なることによって、さまざまな説を立てられ、その説による、異ったソリューションを要求される。ソリューションの評価は関連者以外の外部分析者によって客観的に判断されることができず、関連者たちがそれぞれ主観的に判断し、話し合って部分的に妥協しながらソリューションを決めなければならない。各関係者の行動が複雑な相互の因果関係を持つため、事前にすべての情報を把握して計画するのは非常に困難。本当に論理的なソリューションを立てても、関係者は主観的な理解ができず、計画どおり行動できなければ客観的な効果がでない。

1   2  3  次のページ

アプリソ・ジャパン株式会社 ジェームス・モック
著者プロフィール
アプリソ・ジャパン株式会社   ジェームス・モック
香港生まれ、英国ブリストル大学機械工学卒、米国スタンフォード大学工学修士、テンプル大学MBA修了。1991年に来日。東京大学生産技術研究所でシュミレーション研究と日本企業で鉄鋼成形機械のCAD・CAM設計・開発に携わる。2001年に米アプリソの日本支社を立上げ、テクニカルディレクターとしてMES・POP・WMSなどのソリューションをスペインや中国、韓国、日本で導入するプロジェクトを取りまとめる。現場ユーザや企業の情報システム部門、導入コンサルタント、ソフトベンダの立場から純日本企業と外資系企業の日本国内外ITプロジェクトを幅広く経験している。


INDEX
第3回:ITの効果を享受するためにSI・ベンダーの使い方を変えろ!
はじめに
  厄介問題の本質
  誘導型サービスを積極的に利用しよう