TOP業務システム> ポイントは社内コミュニケーションの強化
CKM
はじめようイントラブログ〜コミュニケーションナレッジマネジメント

第2回:理想の社内コミュニケーションを求めて
著者:GMO ホスティング & セキュリティ  大澤 貴行   2006/11/14
1   2  3  次のページ
ポイントは社内コミュニケーションの強化

   前回は、社内におけるコミュニケーションの低下について、喫煙室や飲みュニケーションの減少などが影響している点を明らかにしました。しかし重要なのはそれらを復活することではなく、社内コミュニケーションの強化であり、それを実現することなのです。

   第2回の今回は、社内コミュニケーションの強化の前に、その理想的な形について解説し、それを実現するツールを紹介します。

理想の社内コミュニケーションとは

   理想の社内コミュニケーションのポイントは、「Flat」「Free」「Easy」の3つのキーワードにあると考えます。


最も重要なキーワード「Flat」

   これは誰でも同じ立場で、上下関係や部署間の垣根が無いということです。最低限の上下関係などは必要ですが、会議の場などのように必要以上に上下関係などがあると、恐縮してしまったり遠慮してしまったりするため、それが自由な意見やアイデアの交換の障壁になってしまいます。よってまずはそのような垣根を取り払って、「Flat」な場を作ることが重要なのです。


自由を意味するキーワード「Free」

   これは自由にどんなことでも制約無く、どのようなフォーマットでもコミュニケーションが可能ということです。自由にどんなことでも発言できるということはもちろんのこと、特定のフォーマットにとらわれないということも重要です。例えば会議の議事録や営業日報、研修報告などの決まったフォーマットでは、自由なアイデアなどはやはり出てきにくいものです。


簡単を意味するキーワード「Easy」

   これは簡単に誰でもその場に参加でき、なおかつその情報の共有や管理、二次利用が容易にできるということです。第1回でも述べましたが、この情報の共有や管理、二次利用が容易ということが、喫煙室や飲みュニケーション、ちょっとした上司への相談では実現が難しい点なのです。つまりコミュニケーションが文字に残ること、それをきちんと管理して全体で共有できること、必要なときに簡単に検索できることが非常に必要なのです。

   このように、理想のコミュニケーションとはいったいどのような形なのかを考えて見ますと、喫煙室や飲みュニケーションの復活ではなく、新しい情報共有の形、新しいコミュニケーションの場が、すべての企業に必要だと思います。

理想の社内コミュニケーション
図1:理想の社内コミュニケーション

1   2  3  次のページ


GMO ホスティング & セキュリティ株式会社 大澤 貴行
著者プロフィール
GMO ホスティング & セキュリティ株式会社   大澤 貴行
ラピッドサイト事業本部 本部長 兼 商品企画部長
ホスティングブランド「ラピッドサイト」の責任者としてSaaSの1つの形であるアプリケーションホスティングやWeb 2.0をビジネスに取り入れたWeb2.0 on Businessなどの中小企業に向けた新しいホスティングサービスの提案、啓蒙活動を行う。

ラピッドサイト
http://www.rapidsite.jp/

INDEX
第2回:理想の社内コミュニケーションを求めて
ポイントは社内コミュニケーションの強化
  Web 2.0が生んだ新しいコミュニケーションの場
  コミュニケーションナレッジマネジメントとは