TOPシステム開発> パッケージアプリケーションに向いたデータベース
InterBase
パッケージアプリケーション向けデータベース再考

第1回:パッケージアプリケーション作成に最適なデータベースはなにか?

著者:ボーランド  高橋 智宏   2006/12/26
1   2  3  次のページ
パッケージアプリケーションに向いたデータベース

   データベースというと「専任の管理者がいて…」など、理想の環境を思い浮かべることもあるかもしれない。しかし、パッケージアプリケーションに付随して動作するデータベースでは、そういうわけにもいかないことが多い。情報システム部門のスタッフがいるケースは恵まれているほうで、おおよその場合アプリケーションを使う人、つまりオペレータはデータベースなど意識せずにシステムを使っていることだろう。

   こんな環境にはどのようなデータベースが最適だろうか。「手間がかからない」「インストールが簡単」、いくつか要求があげられる。そのほかに「あまり高性能なマシンを用意できない」などの事情もある。

   実はInterBaseは、こんな要求に応えるコンパクトデータベースなのだ。この連載では、パッケージアプリケーションにバンドルする場面を想定しながら最適なデータベースを検討しつつ、InterBaseがその要求に応えるかどうかを検証してみる。


データベース管理者いらず、ロースペックマシンでもOK

   InterBaseは、ボーランドが提供するコンパクトデータベースで、必要最小メモリ32MBと、昨今のメモリをふんだんに要求するシステムでは信じがたいような軽量さを特徴としている。ボーランドといえば、開発者にフォーカスしたビジネスを展開するとして、先日100%子会社の「CodeGear」の設立を発表しているが、このInterBaseもCodeGearが開発/販売するプロダクトである。

   さて、実際にInterBaseを動作させるのにわずかなメモリで済むとは、システムを開発する側にも優しいデータベースなのだ。

InterBaseの画面例
図1:InterBaseの画面例
(画像をクリックすると別ウィンドウに拡大図を表示します)

   メモリをあまり消費しないというInterBaseの持つもう1つの特徴として、「メンテナンスフリー」をあげることができる。セルフチューニングや自動リカバリーなど、データベース管理のための労力を必要としない機能が揃っているので、専任の情報システム担当者がいないオフィスでも安心して使用できるのである。

   こうしたケースでは、システム管理者を置くことができないばかりか、サーバとして使用するマシンもロースペックだったりと、決してリッチな環境ではないことが多い。こんな環境でも難なく稼動させることができるのがInterBaseなのである。


   例えばフランチャイズ店舗等に一括して導入されるシステムや、医療、医薬系のシステム、あるいは小規模なオフィスで利用する会計パッケージや人事パッケージなどのデータベースとして利用されているのだ。


パッケージアプリケーション向けのデータベース選定のために

   さて、ここでパッケージアプリケーション用のデータベースについて簡単に考察しておこう。パッケージアプリケーションと一概にいってもその範囲は大変広い。簡単な定義として、複数の異なるユーザ向けに同じシステムを販売することを前提としたアプリケーションとしよう。

   典型的な例としては、シュリンクパッケージされて店頭に並ぶアプリケーションが考えられる。一方では、A商事向けに提供した汎用的なシステムをB商事にも販売するといった、SIに近い形態もある。しかしいずれの形態でも、ユーザの環境をあらかじめ事細かに既定して、こういう環境でこうやって使ってくださいと指定できないのが特徴だ。

   パッケージアプリケーションベンダーが、こうしたアプリケーション開発でデータベースを選定するときには、どのようなことを考慮するべきかをあげてみよう。

動作環境の制約が少ないこと
  • 制約が少なければ、それだけ選択される可能性が広がる。データベースサーバには、超ハイスペックマシンが必要ですというのでは、自分の首を絞めるだけだ。
インストールが簡単なこと
  • パッケージアプリケーションはセルフインストールが基本。エンジニアを派遣するにしても、最小限の手間で終わらせたい。さらには、データベースシステムを単独でインストールするのではなく、パッケージアプリケーションのインストーラから自動的にデータベースシステムもインストールされるようなしかけもほしい。
メンテナンス負荷は最小に
  • アプリケーションのトラブルは甘んじて受けるが、データベースのトラブルは正直勘弁してほしい。踏んでも壊れないぐらいの堅牢性があれば申し分ない。
パフォーマンス
  • データベースに起因するパフォーマンス問題は、想像以上に開発工数を膨らます。これには、コーディングを原因とするものも多いが、まずスタートラインでは、データベースそのもののパフォーマンスが優れている方がいいに決まっている。
ライセンスコスト
  • アプリケーションに組み込んで販売するのだから、ライセンスコストは安いほうがいい。売れれば売れるほど、費用が膨らむのもばかばかしいので、OEMライセンスのようなボリュームディスカウントの形態もほしい。

表1:データベースを選定する際に考慮すべき点

   このほかにパッケージアプリケーションが、ユーザの規模に応じていくつかのグレードを用意している場合(例えば、スタンドアロン/LAN/インターネットなどに分かれているとか)、これらのグレードによってデータベースを変えるのは大変な手間なので、機能的にもライセンス的にも、スケールに応じた構成が取れることも要求事項としてあげられるはずだ。

1   2  3  次のページ


ボーランド株式会社 デベロッパーツールズ事業本部 高橋 智宏
著者プロフィール
ボーランド株式会社  デベロッパーツールズ事業本部
高橋 智宏

DOS時代からの熱狂的なBorlandファンであり、Borland社員。専門はx86アセンブラ,C/C++,Java,Delphi,.NET,CORBA,RDBMSなど様々。エヴァンジェリストを務めつつ、積極的にコミュニティに参加している。京都大学法学部卒。


INDEX
第1回:パッケージアプリケーション作成に最適なデータベースはなにか?
パッケージアプリケーションに向いたデータベース
  開発のことも考えておこう
  InterBase製品概要