TOPプロジェクト管理> MOYAのタスク振り返り

システム作りのもやっと感を解消する「MOYA」

第5回:MOYAのまとめとこれから

著者:NTTデータ  平岡 正寿   2007/11/13
1   2  3  4  次のページ
MOYAのタスク振り返り

   今回で連載も最終回となりましたが、いかがだったでしょうか。

   本連載では、まずはMOYAを構成するパーツをご理解いただくために、それぞれのパーツを実際に利用している場面を思い描けるように心がけました。

   とはいっても実際のプロジェクトでは「この順番で進めれば万事うまくいくというものではない」ということを、この記事を読まれている方は十分にご理解されていらっしゃるものと思います。

   実際の分析を進めていく上では、以下の表1のような状況が常に発生します。
  • 新たなステークホルダに気づいた
  • ステークホルダから新しい要求がでてきた
  • 今まで気づかなかった対立に気づいた
  • など

表1:実際の分析を進める中で発生する状況

   あるタスクを完了して、次のタスクに駒を進めるというようなやり方では、このような状況にはなかなかうまく対応できません。

   特に要求定義を開始した当初は深い霧の中を歩いているような状況ですので、さまざまな角度から分析を少しずつ行い、徐々に正しい方向に向かっていくことが重要です。連載で紹介したそれぞれのツールは有機的に連動しており、「徐々に正しい方向に向かって行くこと」を有効に進められます。

   そこで、連載の締めくくりとして、今までのツールに関わる分析の全体の流れを説明します。

1   2  3  4  次のページ


株式会社NTTデータ 平岡 正寿
著者プロフィール
株式会社NTTデータ  平岡 正寿
基盤システム事業本部 システム方式技術ビジネスユニット
第一技術統括部 第一システム方式技術担当
SIerやコンサルティング会社を経て、2004年よりNTTデータに。システム開発がみんなを幸せにするには「上流工程こそ重要」という想いからMOYA策定プロジェクトに参加。現在、MOYAをブラッシュアップするとともに、多くの人に「知ってもらう・使ってもらう」ことに尽力している。


INDEX
第5回:MOYAのまとめとこれから
MOYAのタスク振り返り
  MOYAによる分析の流れ
  プロジェクト目的を共有することの重要性
  システム構築にむけて