PostgreSQLエンタープライズコンソーシアムが発足初年度活成果を発表
PostgreSQLエンタープライズコンソーシアム(以下:PGECons)は4月22日、団体設立初年年度である2012年の活動成果を日本ヒューレット・パッカード株式会社本社にて発表した。
PostgreSQLエンタープライズ領域への普及を目指した活動
PGECons(https://www.pgecons.org/)は2012年4月にPostgreSQL本体および各種ツールの情報収集と提供、整備などの活動を通じて、ミッションクリティカル性の高いエンタープライズ領域へのPostgreSQLの普及を推進することを目的として、業務として多くのPostgreSQL導入実績を持つ発起人企業10社によってされた設立された団体である。
設立1年目に関わらず、今日では正会員16社、一般会員23社まで会員企業が増加し、Think IT読者にも馴染みのある名だたる企業が名を連ねている。
団体の活動母体の「技術部会」を中心に継続して活動を行っている。
「性能」「設計運用」両面での活動成果
「技術部会」では市場ニーズを集計した現状問題の課題整理を行い、PGEConsとして解決可能な実行性の高い課題の議論を重ね、その結果2つのワーキンググループにて活動を行った。「ワーキンググループ1:性能ワーキンググループ」と「ワーキンググループ2:設計運用ワーキンググループ」の2グループ体制での活動である。
大規模DBを見据えたPostgreSQLの性能検証(WG1)
「性能ワーキンググループ」(以下:WG1)では、活動役割を「ミッションクリティカル性の高いエンタープライズ領域への適応に向けて、本体・周辺ツールに関する技術ノウハウの共有」と位置づけ、2012年度の活動テーマを「スケールアップ検証」、「スケールアウト検証」に掲げた。
「スケールアップ検証」ではサーバーのマルチコア化の進む現状を考慮し、従来公表されて居る64コアCUPを上回る80コアCPUマシンを用いて、PostgreSQL9.2での検索スケールアップ検証を行った。その結果、コア数と同数の80クライアントまでの性能向上が確認された。
「スケールアウト検証」では3種の異なるスケールアウトソリューションを用いてユーザー企業での利用シチュエーションから検証を行った。
PostgreSQL9.2カスケードレプリケーション(非同期)でのシミュレーション・モデルを想定したノード数の変化によるマスタDBの更新性能を検証を行った。その結果レプリケーションノードの増加による更新性能に与える影響は小さい事を確認した。
PostgreSQL 専用の多機能ミドルウェアである「pgpool-Ⅱ」(Think IT関連記事)を用いたスケールアウト検証ではノード数の増加によって、更新系処理では性能が劣化し、参照系処理では性能が向上するをとが確認された。
大規模システムを想定したデータベースクラスタである「Postgres-XC」(Think IT関連記事)によるスケールアウト検証ではノード数の増加数に応じて更新情報系では、スケールアップを確認し、参照処理系スではデータ量が多い時にスケールアップする事が確認された。
PostgreSQL適用するための検討ポイントについて(WG2)
「設計運用ワーキンググループ」(以下:WG2)では活動役割を「エンタープライズ領域へのPostgreSQL普及促進の為にPostgreSQLの経験の少ないDG技術者に向けた情報発信を旨とし、他のDBMSと比較した際の優位性・注意次項を明文化し、システム更新時の検討項目・手順を作成」と位置づけ、2012年のテーマを「異種DBMSからPostgreSQLへの移行」と掲げた。
異種DBMSからPostgreSQLへの移行作業の調査と共に検証時の実際のアプリケーションコードも発表し、「DB移行フレームワーク」「システム構成調査」「異種DB間連携調査」「スキーマ移行調査」「SQL移行調査」「ストアドプロシージャー移行調査」「組み込み関数移行調査」「データ移行調査および実践」「アプリケーション移行実践」と各フェーズに分け、作業文書の構成作成、注意点、具体手順までを文書化している。
業務として顧客へPostgreSQL導入を行う現場で直面する課題
WG1、WG2共に非常に充実した成果内容と言える。前述の詳細な成果レポートはドキュメントとしてPGEConsのWebサイト(target="_blank":https://www.pgecons.org/)からダウンロード可能として広く開示されている。設立初年度にも関わらず、活動意義に賛同した会員企業からのドネーション、通常業務抱えながら運営も含めた参加メンバーの人的支援によって、PGECons設立意図は十二分に達成されていると感じられた発表会であった。月日を重ねる毎に、DBに関わる多くの企業・人にとって直面する課題に対して、問題解決の参考となる情報がさらに蓄積されてゆくことであろう。
読者諸氏もPEGConsの今後の発表に注目してはいかがだろうか。
連載バックナンバー
Think ITメルマガ会員登録受付中
全文検索エンジンによるおすすめ記事
- PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム、2013年度活動成果を公開
- PostgreSQL 9.6をエンタープライズで使う性能や方法を検証 〜PGECons活動成果発表会開催
- RHEL7を一足先にキャッチアップ!-レッドハット・フォーラム 2013-
- 日本ユーザーグループ3周年イベントでキーマンが紹介する Windows Azureの上手な使い方
- Linux Foundationのさまざまなプロジェクトに新メンバーが相次いで参加を表明
- Linux/OSSの将来展望
- とんがったデータベースエンジニアになれ! db tech showcase 東京 2013レポート
- ビジネスでオープンソースのさらなる活用を! - オープンソースカンファレンス2013.Enterprise-
- シスコがPistonを買収しOpenStackを強化、NTTデータが「Hinemos」をバージョンアップ、ほか
- SRA OSSとTIS、共同でPostgreSQLの性能監視が行えるZabbixテンプレートをOSSとして公開