Zabbix は仮想環境の監視におけるデファクトスタンダードとなるか?

2014年5月28日(水)
Think IT編集部

Zabbixはデファクトスタンダードになるか

寺田氏:では、ここでちょっと意地悪な質問になりますが、エンタープライズの現場では、システムごとに運用監視ソフトをなかなか切り替えられないと思います。
例えば、現在多く使われているJP1を導入して、手順やオペレーションを標準化している企業があった場合、Zabbixを使ってもらうことができるのか、その場合どういったケースが考えられるのか教えてください。

寺島氏:個人的な感覚では、そんなに共通化されていないのではと考えています。実際にはプロジェクト単位で実際に運用管理する人が選んでいることが多く、話を聞く限りではいくつかのソフトウェアがバラバラで入っていて、それを統合したいと考えているようです。そして、せっかく全体を統一するのであれば、これからはオープンソースがいいんじゃないかと。

もう一つ、商用の監視製品で大規模環境の運用が確立されている場合、オペレータが見る画面が決まっていて手順も整っており、利用に慣れているということがあります。こういった場合も、ビューの部分はこれまでのものを残しつつ、後ろで監視を行うエンジン部分として使うことでライセンスのコストを下げたり、Zabbixのパフォーマンスを活かした監視をすることが考えられます。他にも、商用製品で機能を追加する際に必要なライセンス費用を抑えるために、Zabbixを活用することもできます。

寺田氏:新規に監視ツールを入れる場合、Zabbixがかなり増えているように思いますが、2.2のアップデートで他の監視製品に比べてどのくらいアドバンテージがあるのか、またデファクトスタンダードになるのかについて教えてください。

寺島氏:(デファクトスタンダードになるかどうかについては)我々が決めることでないですが(笑)、フルオープンソースで使えるというのがZabbixの大きな特徴です。会社が提供しているオープンソース製品の中には、追加の機能を使おうとするとライセンス費用が発生するものも少なくありません。Zabbixはフルオープンソースで全ての機能が使える統合監視ソフトの数少ない一つだと思います。
完全なオープンソースでは、特にエンタープライズ領域での利用など、何かあった時に誰がサポートしてくれるのか、という課題がありますが、Zabbixは企業が開発してオープンソースとしてリリースしているため、そういった心配がなく、何かあった時のサポートも受けることができます。

寺田氏:ありがとうございました。では前半の最後に、寺島さんよりZabbixのサポートサービスについて紹介をお願いします。

Zabbixのサポート体制

寺島氏:まずよく言われるのが、ソフトウェアをオープンで(無償で)提供していて、会社としてどうやって成り立っているのかということです。弊社ではサポートの販売をメインにしていて、サポート以外にも、パートナーシップやトレーニング、開発サービスを提供しています。

オープンソースと一言で言っても、昔はコミュニティがあり、世界中のエンジニアが協力して開発しているといったイメージを持つ方も多いと思います。Zabbixはもともと個人が開発したソフトですが、運用や、企業の中で使われるソフトウェアということもあって、会社を作ってやっていこうと決めて今に至っています。もちろんコミュニティ活動も行っており、バグ報告や機能追加要望などの意見やフィードバックを挙げる窓口には、今も多くのユーザーからフィードバックをもらっています。

Zabbixのサポート体制(クリックで拡大)

Zabbix Japanでは基本的に技術問い合わせを中心としたサポートを行っていますが、今年からはじめた取り組みとして、ZabbixサポートをZabbixエンタープライズサポートと名称を変え、サポートに入っているお客様向けにナレッジの提供などを行っています。具体的には、バグ情報の詳細やよくあるFAQ、先ほど紹介したような設定バックアップツールや、通知のプラグインなどの提供です。他にも、特定機器向けのテンプレートなどを共有することで、よりZabbixを活用できる場を整えていくような取り組みを始めたところです。
国内では現在約30社とパートナーを組んでいて、一緒にZabbixを広めていく活動、安心して使ってもらえるような取り組みを行っています。

Zabbix Enterprise カスタマーポータル(クリックで拡大)

続いて行われた後半では、事前に参加者から提出してもらった質問にも答える形でセッションが続けられました。OpenFlow関連のサポートに関する内容や、バージョンアップについての質問、営業トークなど、実際に使っているユーザーからの具体的な質問が多く、質問者以外の参加者も加わって盛んな意見交換が行われ、盛況のうちにイベントは終了しました。

<編集部より> Zabbix Japan寺島氏の名前が一部間違っていたため、修正しました。(2014.05.29)

“オープンソース技術の実践活用メディア” をスローガンに、インプレスグループが運営するエンジニアのための技術解説サイト。開発の現場で役立つノウハウ記事を毎日公開しています。

2004年の開設当初からOSS(オープンソースソフトウェア)に着目、近年は特にクラウドを取り巻く技術動向に注力し、ビジネスシーンでOSSを有効活用するための情報発信を続けています。クラウドネイティブ技術に特化したビジネスセミナー「CloudNative Days」や、Think ITと読者、著者の3者をつなぐコミュニティづくりのための勉強会「Think IT+α勉強会」、Web連載記事の書籍化など、Webサイトにとどまらない統合的なメディア展開に挑戦しています。

また、エンジニアの独立・起業、移住など多様化する「働き方」「学び方」「生き方」や「ITで社会課題を解決する」等をテーマに、世の中のさまざまな取り組みにも注目し、解説記事や取材記事も積極的に公開しています。

連載バックナンバー

Think ITメルマガ会員登録受付中

Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。

Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

他にもこの記事が読まれています