TOPLinuxオープンソース白書2006> 組み込み分野からミッションクリティカル領域まで対応、信頼性に機軸をおいてLinuxの発展に貢献
Linuxオープンソース白書2006
成長するLinuxオープンソースビジネス

株式会社日立製作所(Hitachi,Ltd.)
著者:プラットフォームソリューション事業部 主任技師  吉澤 亮吉   2006/1/13
組み込み分野からミッションクリティカル領域まで対応、信頼性に機軸をおいてLinuxの発展に貢献

ThinkIT会員特典20%OFF    当社では基幹システムを支える重要なプラットフォームとしてLinuxを位置付け、1999年にLinux対応専門組織を設置。5つの側面からLinuxの普及に取り組んでいる。

Linux、OSSの普及に向けた5つの側面からの取り組み
図1:Linux、OSSの普及に向けた5つの側面からの取り組み

   第1の「ハードウェア」として、PCサーバーHA8000をはじめとするエンタープライズ用途のサーバーから、情報家電に代表される組み込み機器まで、幅広いプラットフォームでLinuxに対応している。

   第2の「ミドルウェア」は、基幹分野でも高い実績のある当社のオープンミドルウェア製品をLinuxに対応、ミッションクリティカル領域に適用できるプラットフォームとして強化してきた。統合システム運用管理JP1、スケーラブルデータベースHiRDB、コラボレイティブEビジネスプラットフォームCosminexus、分散トランザクション管理OpenTP1などのラインアップを揃え、Linuxのバージョンアップにも迅速に対応する。

   第3の「各業種向けのソリューション」として、金融のミッションクリティカル向けフレームワークJustware、公共の電子申請や窓口基盤ソフトのアプリポーター、産業や流通向けの統合業務パッケージGEMPLANETなどを提供。また、新たな社内情報共有の形としてイントラブログを提唱し、BOXERBLOGを商品化している。

   第4の「サービス」は、問い合わせに対応する基本的なサポートに加え、Linuxシステムの運用保守を高度な技術でサポートする信頼性強化サービスを提供。また、レッドハットとのアライアンス強化とミラクル・リナックスとの技術協業を通して、Linuxのサポートをバックエンドから支える。

   そして5番目として、Linuxの成長とコマーシャルユースでの適用拡大に向けて積極的な「コミュニティ活動」を展開している。特に、日中韓OSS推進フォーラムでは、当社の桑原洋取締役が代表幹事を務めるほか、Linuxツールの開発など中核メンバーとして活動。また、Linuxのビジネス利用を推進するための非営利組織OSDL(Open Source Development Labs)や、情報家電分野でCE(Consumer Electronics)Linux Forumにも参画している。


Harmonious Computingの具現化

   当社のサービスプラットフォームコンセプトであるHarmonious Computingを具現化した製品として、統合サービスプラットフォームBladeSymphonyを2004年9月に発表した。BladeSymphonyは、ブレードサーバー、ストレージ、ネットワークをシステム管理ソフトでシームレスに統合管理する新概念の製品で、O SにLinuxを採用している。また、BladeSymphonyに搭載される当社のオープンミドルウェア製品は、Harmonious Computingに基づいて開発され、迅速な統合化、構築の容易さ、可用性の向上などの特長を持つ。

   BladeSymphonyを中核とする最適なLinuxプラットフォームを顧客へ迅速に、安心、確実に提供するにあたり、業務パッケージ、アプリケーションフレームワーク、ミドルウェアを組み合わせて事前検証し、「ベストプラクティススイーツ」として提供している。また、Linuxの基幹分野への拡大を促進するために、メインフレームなどで培ってきたシステム障害時の解析と解決、予防保守などのノウハウを信頼性強化サービスとして販売していく。特に、システムの障害解析の際に中心的な役割を果たすメモリダンプツールについては、当社がLinux Tough Dumpを新たに開発し確実性を追求している。なお、Linux Tough DumpはGPL(GNU General Public License)の下にオープンソース化し、コミュニティへ成果を還元している。


コミュニティやディストリビューションメーカーとも連携

   今後もLinux、OSSと自社製品を組み合わせ、ミッションクリティカル領域を含めてLinuxの採用を積極的に提案する。また、コミュニティやディストリビューションメーカーとの連携を通して、信頼性に機軸をおいてLinuxの発展に貢献していく。

書籍紹介
「Linuxオープンソース白書2006
新たな産業競争力を生む、オープンソース時代の幕開け」

※本連載はインプレスより発行の書籍「Linuxオープンソース白書2006」(ThinkIT監修)から一部抜粋し、転載したものです。
Linuxオープンソース白書 2006
■本書の構成
第1部のユーザー企業利用動向では、605社の情報システム管理者に聞いた独自調査データ177点を掲載。プレゼン用に、すべてのデータをCD-ROMに収録。
第2部の事業者動向では現在から将来のLinuxオープンソースビジネスを解説。
第3部の社会動向ではオープンソースの普及に向けて、教育や法律、そして世界各国の政府から地方自治体の取り組みまでを紹介。
「Linuxとオープンソースのビジネスの今」をすべて収録した「Linuxオープンソース白書2006」のご購入はコチラから